資産公開

未分類

こんにちは。リョータです。

今回は初めての資産公開の記事になります。

先日ついに資産1000万円到達しました!!!資産形成を初めて5年での到達です。

資産形成において1000万円貯めるまでが一番大変とも聞くのでとてもうれしいです!

そこで今回は5年で1000万円貯めるまでの経緯、そして現在のポートフォリオを紹介していきます。

5年で1000万円貯めるまでの経緯

私が資産形成を本格的に始めたのは2020年です。

コロナが本格化して外出できなくなった結果、いろいろと考える時間ができ、ふと自身のお金をかき集めると数10万円程度しかありませんでした。。

それまでは毎月クレカの請求額が給料を上回っており、ボーナス時にプラマイゼロになるような全力散財マンでした。

その時、Youtubeでも有名な両学長のお金の大学』の書籍に出会いました。

当時の自分には一つ一つが衝撃的で、マネーリテラシーのなさを痛感したことを覚えています。

そこで、できること全部やろう!!!って一歩踏み出したのが資産形成への第一歩でした。

ただ特別なことはしておらず、誰でもできることをしてきました。

  • 格安スマホにする
  • 自炊をする
  • メルカリで不要なものを売る
  • NISAを活用して投資する
  • ブランド品は買わない

お金系ブロガーが100人いたら1億人が言うことですよね。

スタバや旅行は全然行くし、収入はサラリーマンの本業収入のみです。

それから毎年200万ほど貯金し、何とか最近1000万円に到達しました。

みんなが言うだけあって本当長かった。。。という感想です。

でも引き締めるところは締めて、時間をかければ1000万円到達するんだなって思いました。

現状のポートフォリオ

まずは資産のポートフォリオを紹介します。

株と投資信託で約90%を占めている全力投資マンです。

30代なのでまだまだリスクはとっていきたいです。

株の内訳はこんな感じです。

最初の数年は全米やS&P500のETFや投資信託メインでした。

2022年頃にテスラが熱いと聞いて購入し、そこから他の個別株へも参入しました。

最近はポートフォリオを見直し中で、現在はフィンテックのSOFIテクノロジーズを増やしています。

今後の方針

ズバリ米国テック系中心で行きます!

その理由は目標資産額の1億円を目指すなら最短だと思っているからです。

やっぱりなんやかんやで米国の特にテック系企業が世界経済を引っ張っているし、そんなにすぐにはこの状況は変わらないと思っています。

ただ短期の売買はせず、あくまでもBuy and Holdで行きます。

インデックスももちろんいいのですが、より早く目標にたどり着くなら選択と集中は必要だと、最近思うようになりました。

ですが今も勉強中なので、また方針が変わったら報告したいと思います。

終わりに

今回は初の資産公開の記事でした!

また定期的に記事にしたいと思っています。

最後までみていただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました